日時:2017年8月27日(日)
会場:Zepp NAGOYA
open/11:00 start/11:15
前売:¥1,800 当日:¥2,500
【主催】平野楽器ロッキン
【後援】東海テレビ放送株式会社
株式会社ヤマハミュージックパブリッシング


Vo&Gt 三浦隆一が、自身の体験や空想をもとに音楽を創作。
台頭する若手バンドの中でも、リアルな歌詞が高い共感を呼んでいるメロディアスなサウンドが魅力の、3人組ギターロックバンド。
ライブのテーマは、『安全かつ健全にはしゃぎ、全員で楽しむ事』
ROCK IN JAPAN FESTIVALに4年連続出演、2014・2015年TREASURE5Xラグーナビーチ、2016年MERRY ROCK PARADEなど東海地区のイベントにも出演。
4月発売の「デフォルメの青写真」リリースツアーの6/17名古屋ダイヤモンドホールでのワンマンライブも盛況の内に終了。
http://kusoiinkai.com/


■出演バンド紹介■
1. ブライトンブラザース

■■■メンバー■■■
井上 直(Vo.)
藤井美穂子(Vo.)
出口ノリアキ(Gt.)
磯村 慎一(Ba.)
西尾 早苗(Key.)
真野 一彦(Sax.)
鈴村 彰久(Dr.)
現在60~70年代のR&Bソウルを追求しております。 目指すはあの全盛期のブルースブラザーズでしょうか。今年からSAXの真野氏、Gtの出口氏を招き入れパワーアップしたパフォーマンスをご覧いただけます。
2. Funny Bone

■■■メンバー■■■
木田 瑞己(Vo.)
江間 誠(Gt.)
山際 健介(Gt.)
増田 祥太郎(Ba.)
永吉 芳喜(Dr.)
今年で結成11年目を迎えるオリジナルバンド、Funny Bone。 現在、東海地方を中心に活動中。 リーダー誠を中心に作成されたジャンルに囚われない様々な楽曲は、メンバーの個性が光る。
3. 大名古屋ブラザーズバンド

■■■メンバー■■■
田上一郎(Vo.)
吉岡慎二(Gt.)
澤田裕樹(Ba)
岩佐 修(Dr.)
金子節男(Key.)
吉田まどか(Cho.)
大名古屋ブラザーズバンドは心温まる平成のオリジナル歌謡曲バンドを目指して活動中です。懐かしい70年代ロックやフォーク・歌謡曲の匂いが楽曲の中に満載!
4. ペガサス

■■■メンバー■■■
兼子春彦(Vo.Gt.)
藤田伸彦(Gt.Cho.)
田中浩基(Vn.Cho.)
桑原 徹(Ba.Vo.Cho.)
畔柳孝広(Dr.Cho.)
オリジナルのバンドは1979-1980にかけ活動しておりましたが昨年、36年ぶりに新しくペガサスと名前を短くし復活。さらに今年の2月に現メンバーとなり当時とは異なる歌を聞かせ全員でメロディーを紡ぐバンドと進化しました。
5. 狂音輪廻

■■■メンバー■■■
鐵 憐魔(Vo. Fl.)
八神ゆきちゃそ(Gt.)
火之夜魏 熱矢(Gt.)
涼月深夜(Ba.)
大和武尊(Dr.)
日本へのメタルブームを再来させるという野望を抱き2015年、秋に集結。激しい楽曲と優雅なフルートの融合という唯一無二の音楽を展開中。歌詞には横文字を一切入れないという「和」へのこだわりを持つ。ライヴではお客様に敬意を表し、一体となり楽しめる所にも「和」への姿勢を魅せております。
6. Show Stoppers

■■■メンバー■■■
KEN(Gt.Vo.)
SHUJI(Ba.)
OKAchan(Dr.)
長野県や岐阜県で活動しています、Show Stoppersという3人組のバンドです。 中年のおっさんが震え震え痛々しくライブなんぞをやっております。
7. Serpens

■■■メンバー■■■
三井 弘一(Vo.)
佐藤 剛(Gr.)
越仮 直矢(Ba.)
池田 祐昭(Dr.)
「若者にはまだまだ負けないぞっ!」精神で、 ハードロックに拘り続けた大人のロックを聴かせます。 そして、流行に流されないオリジナル曲を聴かせます!
8. My&Co.BAND

■■■メンバー■■■
My&Co.(Vo.)
福田将也(Gt.)
Coppe(Ba.)
日紫喜隼人(Dr.)
有安 崇(Key.)
SOU(Key.)
名古屋・三河地方を中心に活動するシンガー・ソングライター。 「生き方」「社会」「縁」「恋愛」など様々な視点から音色と詩を生む。パワフルなボイスと時に切ない声が見えない世界を作り出す。 iTunes等で曲を配信。Pitch FMでDreamRoadという番組をもっている。
9. BIORED

■■■メンバー■■■
くりを(Vo.)
雅-masa-(Ba.)
むらさき(Dr.)
小鉄(Gt.)
〜Modern Heaviness Rock〜 (叫)くりを (四弦)雅-masa- (太鼓)むらさき (六弦)小鉄 老若男女で形勢されてます。影響を受けている音楽も様々〜 Heavy ! more Heavy !! Scream !!!
10. Atria

■■■メンバー■■■
トモコ(Vo.Gt.)
ハルキ(Gt.)
ケンケン(Ba.)
サトシ(Dr.)
静岡県浜松市を中心に活動中の4人組ロックバンド。 トモコ(Vo.Gt)の聴く者を突き刺すほどストレートな歌声ながらも、優しくしっとりと抱きしめてくれる慈愛の心を併わせ持ったメロディラインと楽器隊の奔放不羈な奏が情念深い音楽となる。
11. CREOROOL

■■■メンバー■■■
鈴木若葉(Vo.Gt.)
松本京香(Gt.)
関原由芽(Key.Ba.)
小笠原舞香(Ba.)
稲付まどか(Dr.)
高校の同級生からなる、 音楽大好き大学生ガールズバンド♪
12. REDKING

■■■メンバー■■■
原 篤史(Vo.)
伊藤 保(Gt.)
柳沢 辰政(Ba.)
小林 優悟(Dr.)
年齢幅の広い面白いメンバーです。オールドロックをお楽しみください。
13. もん吉BAND

■■■メンバー■■■
島崎 隆治(Vo.Gt.)
上岡由加子(Sax.)
伊佐次達哉(Gt.)
伊藤 大介(Gt.)
小木曽正規(Ba.Cho.)
住田 徹(Dr.)
増田守彦(Cho.)
もん吉BANDは、春日井市のスタジオLucilleに集まるメンバーで結成された、長渕剛さんのトレビュートバンドです。 昨年も、東海バンドフェスに出場させていただき、よりパワーアップして戻って参りました! どうぞよろしくお願いします!
14. 96(crow)

■■■メンバー■■■
美希昌風 [みき しょうふう](Vo.)
ガース(Gt.)
じゅごん(Gt.)
おぎちゃん(Ba.)
アントニオ(Dr.)
Sheryl Crow tributeとして、名古屋、春日井を中心として始めたバンドです。 最初は「セロリ食おう」というバンド名にしようと思いましたが、バンマスのウエストが96cmだったことから96(クロウ)になりました。
15. CONVOY

■■■メンバー■■■
TAKUMA(Ba.Vo.)
YUKI(Gt.Vo.)
HARUKI(Dr.Vo.)
2016年結成。30代前半3人によるPUNK ROCK BAND。 スキルやテクニックは後回し。心のままに楽しんでます。骨になっても続けていきたいdeath。
16. Big-Dipper

■■■メンバー■■■
大友勇作(Vo.)
古谷セイジ(Gt.)
小川卓也(Ba.)
松岡正祥(Dr.)
久保田健一(Key.)
2002年結成、2017年には結成15年になります。技術より魂で勝負するロックンロールバンドとして、熱さだけを武器に活動中です!!
18. コトノハタラズ

■■■メンバー■■■
ショウコ (Vo.Gt.)
あや (Key.Cho)
玉姫 (Dr.Cho.)
【サポート】
吉田 大樹 (Ba.)
野口 大介 (Gt.)
2017年春始動。名古屋発、女3人組、ポップロックバンド。 クリアな歌声、軽快なリズムを刻むキーボード、力強く芯のあるドラムで、女3人ならではの世界観を描く。 口ずさみたくなるメロディに、直情的な歌詞、 様々なジャンルを取り入れた楽曲をお届けします。
19. ZZ69’s

■■■メンバー■■■
内藤 光(Gt.Vo.Cho.)
青木勝廣(Key.Vo.Cho.)
田中一則(Gt.Cho.)
山口和博(Ba.)
井上道夫(Dr.)
ロック大好きオヤジの集まり、ZZ69’s(ズィーズィーロックス)です。訳あってオフコースのコピーをやっています。まだまだ本家のような演奏には遠く及びませんが、特定の世代の方にはとても懐かしい曲を演奏します。広い心と温かい眼差しをもって演奏をお聴きください。
20. PROMINENCE

■■■メンバー■■■
永野寛昌(Vo.)
高橋弘勝(Gt.)
宇田川晃司(Ba.)
神城 煉(Dr.)
我々プロミネンスはハードロック・ヘビーメタル一筋で王道のバンドのコピーがメインです。 昨年もZeppに参加しましたが、今回は全曲入れ替えにて、よりパワフル、テクニカル、メロディアスで大ホールを熱いサウンドで轟かせます。
21. the No-Account Limited

■■■メンバー■■■
井上弘亮(Vo.Ba.)
深草 稔(Gt.Vo.)
石原良一(Dr.Vo.)
名古屋発!様々なジャンルを通過した3人が奏でるメロディックパンクロックバンド! 詩が、熱く、激しく、時に優しく、せつなく、胸に突き刺さる!
22. MAGKAPS

■■■メンバー■■■
Garret Munson(Vo.)
宮野尾裕二(Gt.)
阿部一海(Gt.)
荒木幸志(Ba.)
小林加奈(Dr.)
林康 太(Key.Dr.)
80年代アメリカンロックを中心にしたコピーバンドです。メンバーは全員同じ会社の同僚で一番下手なギターが上司なので、誰も文句を言えず、でも楽しければいいって感じのバンドです。
昨年の様子はこちらから
東海バンドフェスの前身となるイベント「Zepp Flight」について
2008年〜2010年まで行われていたロッキン主宰のコンテスト形式のライブイベント。 ロッキン各店の予選を勝ち抜いたバンドがZeppNAGOYAのステージに立てるというもので、 最優秀バンドには賞金やレコーディングなどの特典があり、東海テレビの特別番組にてその模様が放送されました。
YouTubeで「ロッキンZepp Flight」と検索しても、出演バンドの動画をご覧頂くことができます。